裏庭の鉢にまだセロリが生きていた。
ちょっとひ弱い感じだけれど、確かに生きている。
成長点も若々しい。
さて、これから冬を越すのだけど、どのように成長していくのだろうか。
また1月後に様子を見てみよう。
裏庭の鉢にまだセロリが生きていた。
ちょっとひ弱い感じだけれど、確かに生きている。
成長点も若々しい。
さて、これから冬を越すのだけど、どのように成長していくのだろうか。
また1月後に様子を見てみよう。
11月に入ってメイン花壇に何も無いことに気づき、慌ててホムセンに行った。
たまたま、束じゃないタマネギの苗が残っていたので、それを購入。
もちろん早生種である。
メイン花壇に8株。
底浅プランターに
残りの4株。
あとは放置するだけでおじゃる。
まだ残ってる秋プランターもあるんだけど。もう遅いよね。
落花生を収穫したあと、冷蔵庫で保管していた人参の種を蒔いていた。
もう何年前の種だかわからないくらい古い種だから、あまり期待していなかったけど。
わかる?真ん中が不毛地帯で、まるでドーナツ化現象のように丸く円を描くように発芽している。
さて、年内は放置かな。
年明けには間引きすることになるでしょう。
何本残しかな、4本かな。
そろそろメイン花壇も片付けよう。
今回のブログ休載の原因の一つとなったデカチャンプたち。
葉っぱもシオシオで情けない。
さて、抜いていくか。
そう思って支柱を抜いていくと、一番左の株に思わぬサプライズが隠れていた。
たった一つだけ実っていた果実。
ちょっと太めのピーマンぐらいの大きさだが、無収穫とあきらめていたので、少しうれしい。
でも、この後綺麗に片づけましたとさ。
報告終わり。
これからは鍋の季節。
オイラの食事は一人暮らしなので鍋をすることはないが、ネギは必須野菜なので、常に購入はしているのである。
そして根っこについては、いままで捨てていたけれど、またぞろ再生ネギをやろうと思いだしたので、2本ほどとっておいた。
これをプランターに植え付けるのである。
購入時期がずれているので、芽の出方が異なるが、まあいいでしょう。
これから少しずつ仲間が増えていくことになるでしょう。